頚部起立筋の整体

  頚部起立筋は当サイトでの造語。頭最長筋・頭板状筋・頚板状筋なと側頭骨乳様突起に停止する筋群のこと。 頚部起立筋(頭最長筋・頭板状筋・頚板状筋)の解剖 頭最長筋 起始:第5頸椎から第5胸椎の横突起 停止:側頭骨乳様突起 […]

肩甲挙筋の整体

肩甲挙筋の解剖 起始:第1~第4頸椎(C1-C4)の横突起 停止:肩甲骨の内側縁と上角 画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系(医学書院) 肩甲挙筋の整体のやり方 側臥位でおこないます。 肩甲挙筋と斜 […]

僧帽筋の整体

僧帽筋の解剖 起始:後頭骨(上項線、外後頭隆起)、項靱帯、第7頚椎以下全胸椎(棘突起) 停止:鎖骨(外側1/3)、肩甲骨(肩峰、肩甲棘) 画像引用:プロメテウス解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系(医学書院) 僧帽筋 […]

治療家はそんなに儲かる職業ではない

治療家という職業は、技術と場所さえあればお金を稼ぐことができます。 在庫を抱えることもなく無資格でも罰せられることはありません。 そのために安易に参入してくる人が非常に多いと感じます。   職業とする人が増えると、その人 […]

治療技術と著作権

  新しい治療技術を身につけていくたびに思うことがあります。 体をこのように見て、このように施術すれば良くなる。このことをみんなが知れればいいのに、と。   知ってしまえば、身についてしまえば、そんなに難しいことではなく […]

治療は痛み・症状ではなく「人」を診る

【 『目的を持って施術することが「治療」』の続き 】   痛み・症状を取る。病気を治す。 治療といばイメージしてしまうことですが、それだけが治療ではありません。   患者は痛みなどの症状を治してほしいから来院します。 も […]

目的を持って施術することが「治療」

【 『体が変化したことを感じる力、触診力』の続き 】   体を変化させることができなければ治療はできません。 しかし変化させることができるようになったら必然的に次のステップが待っています。 それは「どう変化させるのか」と […]

体が変化したことを感じる力、触診力

【 『治療とは、施術によって体に変化を起こすこと』の続き 】   前回の記事では「治療とは体を変化させること」と言いました。   治りやすい状態に変化させていくのですが、ただ手技手法を施していくだけではいけません。 変化 […]